60歳からの貯蓄方法とは?年金が少ない時の方法を紹介

公開日:2025.03.31

老後にお金が足りないことに不安を感じている方も多いかもしれません。年金だけで生活費を賄えない場合、どのように安心して暮らせるかが気になるところです。本記事では、老後の生活資金に不安を抱える方に向けて、支出と収入の見直し方や資金確保の方法など具体的な対策を紹介します。安心して過ごせる老後のために、今から行動を始めましょう。

まずは支出と収入を把握しよう

老後の生活資金が不足する原因は、多くの場合、支出が収入を上回っている状況で、貯蓄を切り崩さなければならない状況です。安心して暮らすためには、現在の支出と収入のバランスを正確に把握する必要があります。

具体的な方法として、日々の支出と収入を詳しく記録することが効果的です。家計簿や家計管理アプリを使い、食費や光熱費、医療費などの支出と、年金や副収入などの収入を項目ごとに分けて管理してみましょう。

こうした取り組みによって、無駄な出費を見直し、節約の工夫がしやすくなります。早めに家計の状況を整理し、計画的に資産を管理していきましょう。

ライフプランシミュレーターをしてみる

支出と収入の状況を把握したら、金融庁が提供する「ライフプランシミュレーター」などを活用して、将来の生活設計を具体的に考えていきましょう。このシミュレーションでは、収入や支出、貯蓄額などの情報を入力することで、将来必要となる資金を予測できます。

生活費や医療費、住宅費などの将来の出費を可視化することで、老後の資金不足を防ぐための具体的な対策を立てやすくなるでしょう。また、このシミュレーション結果は家計管理や資産運用の見直しにも活用できます。

60歳からでもできる貯蓄方法

老後に安定した生活を送るためには、計画的に貯蓄を増やしていくことが大切です。
貯蓄を増やす主な方法は以下のとおりです。

  • 節約をする
  • 定年後の再就職を検討する

節約をする

まずは節約をして日々の支出を減らすとよいでしょう。
具体的な節約方法は以下のとおりです。

  • 外食を控えて、自炊を増やす
  • 家計簿をつけて支出を管理する
  • 食材をまとめ買いして無駄なく使い切る
  • 割引サービスやクーポンを利用してお得に買い物をする
  • エアコンの設定温度を見直し、無駄な電力を使わないようにする

自分の生活スタイルに合った方法を実践して、日々の支出を見直しましょう。

定年後の再就職を検討する

節約だけで貯蓄を増やすことが難しい場合は、再就職を検討しましょう。

再就職には、パートタイムの仕事や契約社員、シニア向けの求人など、さまざまな選択肢があります。再就職をする際には、仕事の内容や勤務時間、待遇を慎重に検討することが大切です。体力的な負担が少ない仕事や、自分の経験やスキルを活かせる仕事を選ぶと、長期的に働きやすくなります。

自分の生活スタイルや目標に合わせて、無理のない範囲で働くことを検討しましょう。

まとまった資金が必要な時はリースバックを検討する

老後資金が数千万円不足している場合、60歳から貯蓄を始めたとしてもまとまったお金を手に入れるのは難しいでしょう。そのような場合には、現在の資産をどのように有効活用するかを考えてみるとよいでしょう。

例えば、資産を活用して老後の資金を確保する手段として、リースバックという商品があります。

リースバックとはサービス提供会社と不動産の売買契約および賃貸借契約を締結することで、自宅を売却した後も同じ家に住み続けることができる仕組みです。

ただし、リースバックは資産の有効活用として有効な手段ですが、売却価格が市場価格よりも安くなるなどのデメリットもあるので、利用の際には専門家と相談しながら検討するとよいでしょう。

投資で貯蓄を増やすには注意が必要

将来の生活に備えて、老後資金の確保は誰もが考える大切な課題です。2024年からは新NISAも始まり老後への備えとして、投資による資産形成が広がりをみせています。

しかし、投資には元本割れのリスクが伴うため、慎重な判断が必要です。資産運用を始める前に、自分の資金力や投資に対する考え方を見極めることが大切です。
投資が自分に向いていないと判断した場合は、運用方針の見直しも検討しましょう。

まとめ

本記事では、老後のお金が足りない場合の対策として、支出と収入の見直しから、具体的な資金確保の方法、投資の注意点まで幅広く解説しました。老後の生活に不安を感じている方は、まず現状を把握し、できることから行動を始めることが大切です。ご紹介したさまざまな方法を参考に、安心できる老後を送るための計画を立ててみてください。

お問い合わせは最短即日回答。
ご相談は何度でも無料でご利用いただけます。

執筆者紹介

「SBIシニアの住まいとお金」スタッフ
シニア世代の住まいから、住宅ローンや老後の資産形成などのポイントをわかりやすく丁寧に解説していきます。様々な資格と経歴を持った住まいとお金のプロフェッショナルが執筆、監修を行っています。
関連キーワード
#資金計画

お電話でもWebフォームからでも
お気軽にご連絡ください。

0120-755-677
受付時間:9:00〜19:00 年中無休

Webで相談申込